MENU

© 住宅での受動喫煙被害を考える会・兵庫

東京都住宅供給公社の方と面談しました

東京都住宅供給公社の職員との面談

8月18日(月)、東京都住宅供給公社(以下、JKKと略す)の職員2名と東京都住宅政策本部の職員1名、東京都議会議員1名、当会副代表と顧問、及び関係者1名で面談しました。

住宅におけるタバコ問題と規制【アメリカ】でご紹介したように、JKKでは、受動喫煙防止の観点から、健康増進法が改正施行された年(2020年)の10月、コーシャハイム経堂フォレスト(世田谷区)で初めて一部の住棟及びその敷地を禁煙とする新築賃貸住宅を竣工し、その後も共用部だけでなく専有部を含めた禁煙住宅を展開しています。
禁煙住宅を展開した経緯や入居募集時の倍率、入居状況、入居者アンケートの結果、本年11月30日に管理開始予定の完全禁煙住宅カーメスト用賀馬事公苑(2号棟専有部分を除く)などのお話を伺いました。

神奈川県住宅供給公社でも完全禁煙マンション(賃貸)の提供開始

神奈川県住宅供給公社でも禁煙マンション(賃貸)の提供が始まったことがわかりました。
神奈川県住宅供給公社に問い合わせたところ、令和6年12月に完成したフロール厚木緑ヶ丘は住宅内・共用部分・建物敷地内全てを禁煙とした完全禁煙の賃貸マンションで、既に入居は開始しており、早々に満室になったそうです。

■完全禁煙マンション『フロール厚木緑ヶ丘』
https://www.kousha-chintai.com/danchi-intro/other/K120242000.php

神奈川県住宅供給公社には空き待ち登録の制度がないため、最新の空室状況や物件の詳細はホームページを確認し、希望に合う部屋の掲載があれば、問い合わせページにある賃貸募集窓口に連絡する仕組みになっているそうです。
また、その他の相談・質問については、公社の賃貸募集窓口【0120-100-107(受付時間9:00〜17:15)】までお問い合わせください。(メールでの受付は行っていないそうですので、ご注意ください。)

第19回日本禁煙学会学術総会シンポジウム2に登壇します

本年11月29日(土)・30日(日)に第19回日本禁煙学会学術総会が埼玉県大宮市のソニックシティで開催されます。
当会からは、シンポジウム2「住宅での受動喫煙 その解決に向けて」に、代表・阿部まゆみと副代表・荻野寿美子が登壇します。
面談時に伺ったJKKの取り組みについては、シンポジウムの座長である当会顧問の岡本光樹弁護士が紹介する予定です。