2月19日に開設した住宅での受動喫煙被害についてのアンケート調査にご協力いただいた皆様の切実な声を引き続きご紹介します。
文意をわかりやすくするため要約し、個人が特定できないように文脈が損なわれない範囲で文言を変えている部分があります。
タバコ臭は不規則に生じ、風向きでも変わる。
めまい、頭痛、いつまた始まるかという不安で、仕事や趣味の細かい作業に集中できない。
喫煙を目視したため喫煙者と話したが、「お宅には関係ない、嫌なら出て行け」と逆切れされた。
これでは話し合いでの解決は無理だと思った。
被害者ができる対策を空調の専門家に相談したい。
(戸建て/千葉県)
受動喫煙で喉の痛み、痰がでる。
子育てがしっかりできない。
タバコばかり気にして、精神面に被害がでている。
隣家の住民がベランダで吸っていて、換気扇からも臭ってくる。
なぜ、自宅でこんな思いをしなければいけないのか、辛くなる。
引越ししたい。
自室を汚したくないから、外に煙を流すなんて、自分勝手すぎる。
あまり自室での受動喫煙を分かってくれない。
相談もなかなかできない。
(戸建て/静岡県)
喫煙者が引っ越してきたタイミングで受動喫煙の被害が発生した。
朝6:50〜夜11:00ごろまで、1時間に1回以上受動喫煙に遭っている。
喉が痛み、帯状疱疹を発症した。
窓は締め切って、洗濯物・布団が干せない。
健康増進法による規制が、私的空間に適用がなく配慮義務に止まっていることは不当で、規制できる法整備が必須。
私的空間は、受動喫煙被害があっても逃げられない。
他者に危害を加えても、やったもの勝ちが許される社会になっている。
(集合住宅/神奈川県)
受動喫煙で目や鼻や喉の痛み、頭痛、背中の痛み、呼吸困難、睡眠不足が生じ、うつになった。
窓を閉めることしかできず、冷房代や空気清浄機代がかさむ。
住宅密集地のため、タバコ臭がどこから流れて来るかわからないし、怖くて確認できない。
びくびく生活させられ、敏感だの過敏だの意地悪を言われる生き地獄。
風が通り抜けて居心地が良かった自宅は受動喫煙場所になり、食卓はまるで喫煙席にいるような状態で家族との団らん時間も失われ、家族仲が悪くなった。
孤独、孤立。
受動喫煙はストレスの塊。
食べたくない物を食べさせられてる感覚だ。
受動喫煙のない平和をください。
(戸建て/東京都)