2月19日に開設した住宅での受動喫煙被害についてのアンケート調査にご協力いただいた皆様の、切実な声をご紹介します。
文意をわかりやすくするため要約し、個人が特定できないように文脈が損なわれない範囲で文言を変えている部分があります。
1日中、1、2時間ごとにタバコの臭いが漂ってくる。
家族のことを考えてベランダで喫煙しているようだが、周りの住人のことを考えていないのかと不思議に思う。
(集合住宅/埼玉県)
ベランダに出たタイミングで受動喫煙に遭うので、ベランダで寛ぐことができない。
タバコを吸っているのはあの家の人かな…、くらいしかわからず、直談判するのも憚られる。
迷惑なのでタバコをやめてほしい。
(集合住宅/神奈川県)
タバコ煙は複数の住居が発生源になっていようだが、風向きが複雑で特定が難しい。
近隣からは見えないように、ベランダに出るドアを開けて室内で吸っていたり、換気扇下で吸っている模様。
ただただ腹立たしいとしか言えません。
建物の管理者はルール決めなどに早急に取り組んでもらいたいです。
被害を黙認し、管理責任から逃れている場合ではないと思います。
(集合住宅/兵庫県)
建物の所有者が受動喫煙の被害に対して理解があり、タバコ煙を発生させている住民に注意してやめさせた。
しかし、所有者もその妻もよく思わなかったらしく、被害者である私に対して激怒したり嫌味を言ってきたりした。
精神的苦痛も非常に大きい。
持病があり、受動喫煙で鼻詰まりが起きると睡眠がとれず、それが命取りになってしまう。
物件を借りる際に不動産屋に条件として言ってあっても被害に遭い、苦痛を受けるわけで、社会の多くの人々においては、どれほど解決困難な問題であるかということだ。
(集合住宅/京都府)
どこからともなくタバコの臭いがしてくることがあったが、隣家の住民が庭仕事をしながら喫煙していることに気づいたため、直接言った。
別の隣家の住民は、路上に出てタバコを吸っていたので、その人にも直接言った。
双方とも、それ以来遠慮しているらしい。
(戸建て/宮城県)
終日1、2時間間隔で、夜中も12時、2時、4時、5時にほぼ毎日タバコ臭が漂ってきて、家族も同時に目が覚めてしまい苦しんでいる。
家にいると受動喫煙で体調不良になる。
タバコ煙の発生源が見えないので確定できず、複数の可能性もあると考えている。
(集合住宅/東京都)
主に夜、30年前から被害に遭い、喘息や息切れ、吐き気、めまいが起きている。
家の中で吸えよ。
近所まで迷惑を振りまくな。
家庭の中で解決しろ!
(戸建て/兵庫県)
引き続き、住宅での受動喫煙被害についてのアンケート調査を行っています。
皆様から寄せられた声は、受動喫煙のない住環境を実現するための大きな後押しになります。
住宅での受動喫煙でお困りのお知り合いにも、当会の活動をご紹介ください。